【書評ブログの書き方】たった5分の読書でブログ記事に落とす方法

どうも、川野です。

今日はザックリとした記事ですが

【書評ブログの書き方】たった5分の読書でブログ記事に落とす方法

という話です。

過去の僕は

本をちゃんと一冊読まないと

ブログを書いてはいけない

そう思っていました。

だから、必死に急いで本を読む。

何十ページも
何百ページも読んで

頭でまとめて
無理矢理、ブログ記事にする…

そして…

上手く「まとめ」を書けない

何を書いているか
わからない

となって
ボツ記事が量産されてました。

そして凹む。

あーやっぱり俺はアホだから、文章力がないから

みんながやっているような【書評ブログ】書けねぇよ!

無理だよ!

自分で勝手にハードルを上げて、それを乗り越えれなくなって

落ち込む。

行動しなくなる。

(ブログ記事を書かなくなる)

最悪の負のスパイラルに陥ってました。

でも、実は

本を一冊、丸々読まなくても

ブログ記事は書けるんです!

読者のために
役に立つコンテンツを作れます!

僕はこのやり方に気が付いた時、

本を読んで
ブログ記事を作成するのが

メチャクチャ得意になりました。

なんなら、今のこの記事も

その延長線で書いてます。

それでは、

「たった5分の読書でもブログ記事に落とせる」

やり方を紹介です!

動画内の事をまとめると

  • 本を丸々一冊読まなくても良い。
  • まえがきや目次の一項目分だけを読んで書くだけでOK
  • 自分が「新しい知識」として得たことのみを取り上げて書く
  • 短い文章でもOK。
  • とにかく「困っている誰かの役に立つ知識だろうな」と思えたら抜き出して書く。

そして、これは動画でしゃべってないことですが

「感情的価値」を入れるのが大事ですね。

例えば

コピーライティングでは、

読む→言葉に反応する→想像する

この流れで

文章を読んだ人を
想像させることが

続きを読んでもらう事や、
行動させるコピーライティングで大事との事。

なるほど!

この知識を得て、
僕は自分の過去の文章を読み直してみた…

そしたら、全く人の想像力を掻き立てられるようなこと

一文も書けてなかった!

「あちゃー!俺、やっちまってた!」

今から、過去のブログ記事の
見直しするか…

↑みたいな感じで

自分の失敗+セリフ

みたいなことを書くと

読者が面白いなーと思ってくれます!

書評ブログや
本で得た知識をブログ記事に書く際に

本を丸々一冊、読む必要なんてなかった

たった数行、5分くらい読むだけOKです。

しかも、動画内でやっているように

Amazonの「試し読み」機能だけでも

ブログ記事を書こうと思えば、書けますw

このリンクを踏めば、今すぐに出来ます!→Amazonの本コーナー

僕は、本当にこのやり方を覚えて

人の役に立つコンテンツを
量産できるようになったので

マジで現在進行形でブログ収入がアップしています!

さぁ、2023年は
月収200万円を目指すぞ!

-----
借金300万円で
ウルトラ貧乏だったおっさんが
ブログで稼げるようになった文章術がこちら


稼ぐブログを作るトリセツ